
ライジングで仕事をする。
私たちと一緒に、山形県の未来の街づくりに
チャレンジする方を求めています。
当社は比較的若いメンバーで構成され、己の将来を自らの手で創造したいという強い意志を持ったメンバーが事業に参画しています。 また、RISINGでは一度リタイヤされた方々に、もう一度社会復帰していただき長年培ってきた人脈、経験、技術を助言していただき会社を支えていただいております。
再生可能な人材を再生させエネルギーに変換するそんな取り組みもRISINGならではでないでしょうか。 そして、女性が働きやすい職場作りにも取り組んでいます。育児子育てをしながらでも女性が社会で活躍できる環境を整え、子育て世代で形成されている組織だからこそ悩みを共有し、フォローすることで、最高のパフォーマンスを発揮できると考えます。 常にビジョン・情熱・誠意のある仕事を念頭に、共に新時代を先導するリーディングカンパニーであり続けることにコミットできる人をお待ちしています。
代表取締役社長 五十嵐 由浩
スタッフインタビュー
主任 遠藤美鈴
2017年入社
業務課

自己紹介をお願いします。
子供が小学校に上がることを機に、主人の地元である鶴岡へ移住してきました。 考えずに行動するタイプなので、新しいことを始めたり、知らない土地に行くことも全く抵抗なかったのですが、冬のホワイトアウトだけは怖くて、毎年雪が降らないといいなと願っています。
この仕事を始めたきっかけは何ですか?
仕事を探す上で、子供中心となっていましたので、第一は勤務時間と休みを条件にしました。ただ、その中でもHPを見たときに、純粋に楽しそうと感じたのです。会社としても新鮮でしたし、これから新しく作り上げる過程の中の一員として自分も加われたらいいなと思い、履歴書を送ったのがきっかけです。
仕事にはすぐに馴染めましたか?
太陽光発電システムのことやその内容に関わる申請等、初めてのことが多くあり、最初は戸惑い、理解するまでに時間が必要でした。また、やはり言葉がわからずに電話で何度も聞き返してしまったり、聞き間違えも多くありました。今では自分でもたまに庄内弁が出てしまうときがあります(笑)
この仕事のどんな部分に面白みややりがいを感じますか?
試行錯誤できるところです。 間違いや失敗ばかりを繰り返してしまいますが、もっと良くするために、何度もやり直してよりよりモノを作れるよう会社もバックアップしてくれますし、社員同士で意見を出し合い協力する体制ができています。また、自分がやってきたことが、お客様の心に響いていると、感じられたときは次ももっと頑張ろうと思えます。
この仕事をやってみて大変だなと思う部分を教えてください。
始めから全てが揃っているマニュアル通りの仕事は少ないです。一つ一つの作業においてマニュアルを作っていく作業、ブラッシュアップしていく作業がありますので、自分の力量が問われるところがあります。ただ、そこがやりがいでもあり、魅力でもあります。
大変な部分を乗り越えられるのはなぜですか?
周りの方々の協力・サポートがあるからこそだと思います。自分一人では行き詰ってしまいますし、いい仕事ができずに迷走してしまいます(笑) 仕事のことだけでなく、日々の生活に関することも話せる仲間がいることが心強く、仕事に対する姿勢やポテンシャルも上がります。
遠藤さんがこれから目指す姿はどのようなものですか?
自分の限界を勝手に決めずに、あらゆる仕事から面白みを見つけ、自分なりの付加価値をつけられるようになりたいと思っています。
この仕事に興味がある方へ一言お願いします
全員が目標を持ち、日々邁進しています。それぞれ別々の仕事をしていますが、人数が少ないこともあり、お互いに協力しフォローしあう体制が自然とできています。また、失敗を恐れずに挑戦できる環境があり、成功を社員同士で喜び共有できます。業務を離れると和気あいあいと何でも話せる楽しい仲間。やりたい事を我慢する、妥協するのではなく、どうすればできるのかを一緒に考えてみませんか?

住宅事業部 課長
佐藤洋介
2017年入社
住宅事業部
二級建築士

簡単な自己紹介をお願いします
県外大学を卒業後、大手ハウスメーカーに入社し、年間約50棟の住宅建築に携わっていました。結婚を機に生まれ育った鶴岡に戻ってきました。
この仕事を始めたきっかけは何ですか?
代表の五十嵐と幼馴染で、RISINGが本格的に住宅事業を始めるということで、誘われたことがきっかけでした。五十嵐が一人で太陽光事業を創業し、常に挑戦している姿を見て、私も一から住宅という分野に挑戦したいと思い、入社しました。
仕事にはすぐに馴染めましたか?
大手ハウスメーカーと、地元工務店で仕事をしており、住宅業界の経験と知識がありましたので、特に問題はありませんでした。
この仕事のどんな部分に面白みややりがいを感じますか?
私たちは、お客様の家族一人ひとりの幸せな暮らし、心豊かな暮らしを家づくりというカタチで叶えたいと思っています。私たちがつくった家で、お客様が少しでも幸せを感じていただけたら、そんな面白い仕事はないと思います。
この仕事をやってみて大変だなと思う部分を教えてください
家というものは、形のないモノを売るので、いかにお客様に魅力を感じてもらい、納得してもらえるかが大変だと思います。また、工事では多種多様な業者さんが関わります。みんなをまとめ、形をつくっていく作業が大変です。
大変な部分を乗り越えられるのはなぜですか?
やはり、お引渡しの時にお客様から頂く感謝の言葉や、笑顔を見た時は、お客様のために仕事をして良かったなと感じます。
佐藤さんがこれから目指す姿はどのようなものですか?
RISINGの家で「さぁ人生を楽しもう!」をモットーに、家を建てていただいたお客様が人生を楽しめるよう、少しでもお手伝いができればと思います。
この仕事に興味がある方へ一言お願いします
お客様の幸せな暮らし、心豊かな暮らしを、家づくりというカタチで叶えたいと思っています。一人でも多くのお客様に幸せな暮らしを提供したい人は、RISINGで実現していきましょう。

太陽光事業部
諏訪 志保
2020年入社
太陽光事業部

簡単な自己紹介をお願いします
鶴岡出身の大好き人間です。地元の工業高校を卒業に旅行会社に12年間勤務してきました。新しい環境にワクワクしながら仕事をしています.
この仕事を始めたきっかけは何ですか?
私は生まれたからずっと鶴岡、仕事も高校卒業してから12年間ずっと同じ職場で過ごしてきました。「この業界しか知らない人生でいいのかな」と思いながら日々を過ごして行く中で、RISINGの常に新しいことにチャレンジする社風とポジティブな発想に魅力を感じ、また今まで「人に夢を与える仕事」で培ってきた経験を活かしたいと思い入社を決意しました。
仕事にはすぐに馴染めましたか?
全くの異業種だったので、正直最初は覚えることが多く大変でしたが、皆さんから丁寧熱心に教えていただき、何よりも皆さんがウエルカムな雰囲気で私を迎え入れて下さいました。若い社員が多く常に明るく前向きなので、すぐに馴染めました。
この仕事のどんな部分に面白みややりがいを感じますか?
お客様のためにスタッフみんなで考え、自分の足りないところはアドバイスを頂き、試行錯誤しながら仕事をしています。その結果、お客様から喜んでいただけることがやりがいを感じます。
この仕事をやってみて大変だなと思う部分を教えてください
太陽光発電の仕組みや制度など、広い分野での知識が必要です。またお客様にどうやったら理解して貰えるかを常に考え向上していく必要があります。
大変な部分を乗り越えられうのはなぜですか?
お客様一人一人と繋がりを深くしていく中で、より良い生活をして頂きたいと強く思うからです。またどんな困難にも、それに立ち向かい一緒に乗り越えて行こうと一生懸命に社長を始め先輩方から励ましやアドバイスを頂けるので、乗り越えられます。
諏訪さんがこれから目指す姿はどのようなものですか?
今世の中では、地球温暖化の影響で自然災害が多発しています。自然災害の影響で停電やその中で今後私たちがもっと住みやすい世の中になるように、豊かな暮らしとなるよう提案していきます。
この仕事に興味がある方へ一言お願いします
私は、異業種からのチャレンジでしたが、前向きに先輩方から励ましてもらいながら仕事をしています。社内も若い社員が多く明るく活発な雰囲気で仕事をしています。新しい取り組みに果敢にチャレンジ続けている弊社で一緒に働いてみませんか?一緒に働ける日を楽しみにしています。

太陽光事業部 課長
伊藤 貴広
2016年入社
太陽光事業部

簡単な自己紹介をお願いします
鶴岡出身の根っからの野球少年。野球以外にもアウトドアが大好きで、休日には子供と釣りに行ったりしています。梅おにぎりが大好物で、外で食べると最高ですよ。
この仕事を始めたきっかけは何ですか?
前職は全く別の業種で、通信系の会社で働いていました。弊社代表に声をかけてもらい、今までの人生の中で味わったことのない高揚感とワクワク感を感じたとともに、会社の成長スピードにも魅力を感じ、社員の一人として挑戦したいと思い、前職を辞め入社しました。
仕事にはすぐに馴染めましたか?
入社当時は専門的な知識や営業のノウハウを身につけるのに苦労し、自分の未熟さを痛感する毎日でしたが、実績や経験を積み上げていく事で自信がつきました。再生可能エネルギー問題や環境問題は常に変化し続けています。よりわかりやすくお客様に伝えられるよう常にアンテナを張って知識習得に努めています。
この仕事のどんな部分に面白みややりがいを感じますか?
仕事の頑張りや成果をきちんと評価してもらえるので、頑張る意欲にもつながりますし、さらにお客様から【ありがとう】の言葉をもらえます。 お客様の意向や希望に添える提案をし、色々な疑問や不安を取り除くこと、お客様の満足感を満たすことができていることに嬉しく思います。
この仕事をやってみて大変だなと思う部分を教えてください。
太陽光発電システムの市場動向や制度、取り巻く情勢が常に変化し続けているので、その変化に対応した知識やノウハウが必要となります。社会貢献・普及促進のため知識習得することはもちろん、お客様へわかりやすく伝えるための提案力が求められます。
大変な部分を乗り越えられるのはなぜですか?
会社全体のサポートがあることが大きいですが、どんなに大変な作業でも、お客様により良い商品を届けたい、喜んでもらいたいと思う一心でやってきました。また、良い仲間に恵まれて好きな仕事ができているので、大変な部分も含めて充実した毎日です。
伊藤さんがこれから目指す姿はどのようなものですか?
失敗を恐れずに行動し、今以上に多くの知識や経験を得ることで、常に自分自身を高めていくことを目標にしています。お客様の要望をしっかりと汲み取り、お客様からの信頼を得られるような最適な提案を心掛けています。
この仕事に興味がある方へ一言お願いします。
再生可能エネルギーを通じて、幸せな未来環境を創造し、お客様や地域のために貢献できる仕事です。自分が何のために働き、何を成し遂げたいのかを見つけられるかもしれません。一歩踏み出し、あなたとあなたの周りにいる人達の幸せな未来を作っていきましょう。
